一般歯科

むし歯治療​

  • むし歯は、お口の中に存在する原因菌(ミュータンス菌など)が酸を出して歯を溶かしていく疾患です。原因菌はネバネバした物質を出してプラークを形成して歯に張り付き、飲食物などの糖分を分解して酸を出します。
    そのため、お口の中の清掃が不十分だったり、糖分を取り過ぎたりするとむし歯のリスクが上がるのです。

  • むし歯の進行

    • CO 初期のむし歯

      歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。​

    • C1 エナメル質のむし歯​

      酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布による再石灰化では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。​

    • C2 象牙質まで達したむし歯​

      エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気にむし歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。​

    • C3 歯髄(神経)まで達したむし歯​

      象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。​

    • C4 末期のむし歯​

      歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。​

  • むし歯の治療方法

    詰め物や被せ物の治療

    むし歯を削った後には、詰め物・被せ物でカバーする必要があります。その際、当クリニックは銀歯やプラスチックの詰め物・被せ物だけでなく、セラミックなどの美しい素材を使った審美補綴治療も提供しています。
    また、治療完了までの期間を短くできるセレックシステムも導入していますので、ぜひお気軽にご相談ください。​

  • 歯を失ってしまった場合の治療

    むし歯や歯周病、事故やケガなどで歯を失った際、放置すると空いた場所に周囲の歯が移動して嚙み合わせが悪くなります。すると、見た目が悪いだけでなく、食事がしにくくなり、むし歯や歯周病、顎関節症などのリスクも上がります。
    このようなリスクを避けるため、当クリニックでは早めにインプラントや入れ歯などで補うことをおすすめしています。​

根管治療​

  • むし歯が神経まで進行した場合、根管治療が必要です。
    これまでの治療では、神経を抜くほどの重度なむし歯の場合、抜歯を選ぶこともありましたが、近年の歯科技術の進歩により、神経を抜いた歯でも適切な処置をすることで、歯をそのまま残す選択ができるようになりました。
    当クリニックは患者様の歯を守るために精密な根管治療を提供しています。

  • 当クリニックの根管治療の特徴

    精密な根管治療が可能なニッケルチタンファイルを使用

    根管は非常に細長いパイプ状の組織で、「ファイル」と呼ばれる屈曲性を持つ針のような器具を使って内部の感染を除去します。
    ファイルにはステンレス製とニッケルチタン製があり、従来はステンレスファイルの方が多く使用されていますが、当クリニックではニッケルチタン製を使用しています。ニッケルチタンファイルは、屈曲性が高く、治療の精度が高いため、治療時間を短くできるのが特徴です。
    また、治療のために根管を拡大することにも役立つので、当クリニックの根管治療では欠かせない器具となっています。​

歯周病​

  • 歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている「歯周病菌(細菌)」に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気の総称です。歯周病の初期では自覚症状がほとんどないため気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

  • 歯周病の原因

    歯周病はむし歯と同じ感染症です。特殊な細菌により引き起こされていて、その細菌を媒介するのがプラーク(歯垢)です。ですから歯の周りにこのプラークが付いていないこと、あるいは歯石がついていないことが重要です。プラークは歯ブラシで落とすことが出来ますが、歯石は石のように硬く、また歯や根にしっかりとこびりついている為、歯ブラシでは落とすことができません。
    そのため、歯石を取るためには特殊な器具にて歯科衛生士によるクリーニングが必要です。​

    その他の主な歯周病の原因について​

    「歯にかかる過大の力」「ストレス」「たばこ」「糖尿病」などですが、それらが複合的に関与して発症と進行をもたらしています。この中で最も問題なのがプラーク(歯垢)とたばこです。歯石は歯周病を引き起こす原因と考えられがちですが、歯石それ自体は引き起こすものではありません。プラーク(歯垢)の格好の住みかとなるため、そのままにしておくと細菌が増殖してしまいます。そのため、歯石は定期的に歯科クリニックで取らなくてはいけません。​

  • 当クリニックの主な歯周病治療

    プラークコントロール(ブラッシング指導)

    歯周病予防、治療共に基本となるのが「プラークコントロール」です。
    プラークコントロールとは歯周病の原因である「歯垢(プラーク)=歯周病菌」の増殖を抑えることに重点を置いた予防、治療法で、正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用してプラークコントロールをする事が歯周病予防、治療の基本なのです。​​

  • スケーリング&ルートプレーニング

    歯垢(プラーク)は時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の住みかとなるため早めに取り除かなければドンドン歯周病が進行してしまうのです。
    また、歯周病になってしまえば歯周ポケットが深くなり、歯周ポケットに溜まった歯垢(プラーク)、歯石は歯磨きでは取り除く事が難しくなるため、これまた歯周病の症状が進行していってしまうのです。
    そこで、これらの歯石・歯垢(プラーク)を歯医者で除去してもらい、再び付着しづらくしてもらう治療法が「スケーリング&ルートプレーニング」で、歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できるのです。​​

  • 外科的手術

    歯周病は何よりも予防が大切で、それでも歯周病になってしまった場合は「スケーリング&ルートプレーニング」などの治療を行うことによって症状の改善を図るのですが、中度、または重度歯周病などの場合はこれらの治療法では症状が改善されない場合があり、そのような場合には外科的歯周病手術が行われます。

  • その他の歯周病治療

    • 詰め物・被せ物の修正治療​

      詰め物、被せ物の不適合があれば歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなるため、詰め物、被せ物が合っているか?を確認し、これらが合っていなければ修正する治療が行われます。
      詰め物、被せ物が適合するようになるだけで歯垢(プラーク)が付着しづらくなり、また付着した歯垢(プラーク)を取り除きやすくなるため歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できるのです。​

    • 薬(抗生物質)による治療

      歯周病は「歯垢(プラーク)=歯周病菌=細菌の塊」に感染する病気なので、薬(抗生物質)を服用したり、直接、歯垢(プラーク)が溜まっている歯周ポケット内に挿入して増殖した細菌を減少させていく治療も同時に行われます。​

    • 歯ぎしり治療​

      歯ぎしりをしていると歯周病の症状が進行しやすいので、マウスピースなどを使用して歯ぎしりをなくす治療が行われます。​

    • 噛み合わせ治療​

      噛み合わせが悪かったりして一部の歯に負担がかかっている場合、その歯(歯槽骨)が破壊され、歯を失う原因となりますので、噛み合わせを調整する治療が行われます。​

    • 生活習慣、食生活の改善​

      歯周病は感染症です。病気、睡眠不足、ストレスを感じているときなど抵抗力が落ちているときは「細菌=歯周病菌」に感染しやすくなりますので、十分な睡眠、適度な運動、ストレス解消は歯周病を治療していくうえでも欠かせないのです。また歯周病と関係の深い「糖尿病」にならないような食事、よく噛んで食べるなど食生活を見直す事も必要なのです。​

  • 歯周病は全身へ影響します

    歯周病は歯を失う原因の第1位であるだけでなく、さまざまな健康上の問題の要因にもなります。
    例えば、歯周病によって起こる炎症は糖尿病を悪化させる原因として知られており、血管の内部に血栓ができやすくなるので、心筋梗塞や脳梗塞を発症しやすい状態にもなります。また妊娠中の方の場合、早産や低体重児出産のリスクが上がることも知られています。
    ほかにも、誤嚥性肺炎や関節リウマチなどの要因になるなど、全身に影響を及ぼすため、歯周病は予防して発症させないこと、発症した場合早めに治療することが重要です。​

    予防歯科